ボランピオ

vol.31(2021年02月号)

【開催報告】ボランティアマネジメント基礎講座×ボラマネ・カフェ de 意見交換

2021年02月05日 10:52 by youi_center
2021年02月05日 10:52 by youi_center

2020年12月4日に「ボランティアマネジメント基礎講座(社会福祉施設・病院編)×ボラマネ・カフェ de 意見交換」
https://blog.canpan.info/youi-c/archive/295を開催しました。岡山県内外からご参加の皆さまと、講師、事例提供者、ゆうあいセンタースタッフ、あわせて10名での開催となりました。

201204VMカフェ×基礎講座_報告写真.png


最初に短時間バージョンの「ボランティアマネジメント基礎講座」で、
西村こころ(岡山NPOセンター参画推進センター)より以下の3点を学びました。

 1.ボランティアと協働する目的
 2.ボランティアコーディネーターの役割
 3.コロナ禍での活動について


事例提供者のお2人からはコロナ禍のでの工夫などもお聞きしました。
 横山幸生さん(かとう内科並木通り診療所)
 前田泰史さん(養護老人ホーム報恩積善会)

そののち、
 4.グループに分かれて意見交換
を行いました。

例年リアルな場で開催してきたボランティアマネジメント基礎講座を今回は時間を短縮し、オンラインでいたしましたが、ご参加の皆さまの日頃の取組みと、このような状況の中でも「なんとかして活動を絶やさず繋げたい」という思いに助けられ、とても良い時間にすることができたとスタッフ一同感じています。実践事例をご提供くださった前田さんと横山さん、ご参加の皆さま、ありがとうございました。

コロナ禍でも、引き続き、いまできることを皆さまと考え実践できればと思っています。それぞれの場で「ボランティアマネジメント」に取り組みつつ、お互いに情報交換していきたいと考えていますので、ぜひ、今後ともお付き合いをよろしくお願いいたします。

関連記事

【巻頭インタビュー】NPO法人リスタート 林 尚彦 理事長 「個人支援活動からNPO法人設立・制度施策化へ -26年間の歩み、ひきこもり・不登校・女性支援ニーズの変化とは―」

vol.42(2023年09月号)

【活動紹介】広げたい。子育ての輪。~特定非営利活動法人ママほっとサロン~

vol.42(2023年09月号)

【寄稿】多様な視点から考える個々を認める大切さ ~ぬかつくるとこのインタビューを通して~

vol.42(2023年09月号)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)