ボランピオ

ボランピオ vol.4

「とびたて街へ! 科学ボランティアリーダー!」(岡山理科大学科学ボランティアセンター 学生会さん)

2014年03月23日 11:13 by 匿名
2014年03月23日 11:13 by 匿名

岡山理科大学科学ボランティアセンターを訪問しました!

岡山理科大学にある科学ボランティアセンター。

大学の先生と学生会のメンバーで運営をし、依頼に応じて地域に出向き、科学イベントなどの出前講座を行っています。

自分たちの専門性を活かし、地域還元をしているボランティア活動。

今回はこの冬より、新たに会長になった道方善文さんを中心として、ボランティアセンターの活動について伺ってきました!


 

― 科学ボランティアセンターで、学生会のみなさんはどんなことをされていますか?

「地域の依頼を受け、科学イベントの企画を考えます。

 多いのは小学校や公民館など、子ども向けのイベントですが、対象を絞っているわけではないので、一般からのご依頼もあります。

 企画内容に関しては、ある程度流れのようなものはありますが、対象者や希望される内容に合わせて、企画し、確認し、準備をすすめています。

 現在の運営メンバーは20名から30名おり、そのメンバーの中から企画の責任者をたて、プロジェクトを進めています。

 自分たちなりに想いをもってやっているので、企画だてをする時には、時間も労力もかかりますが、決まるとみんなで盛り上がって準備します。

 結構みんなで集まって、試行錯誤で準備をしていますね。」

 

 

― なぜ科学ボランティアセンターに入られたんですか?

「最初は全然、乗り気じゃなかったですね(笑)。友達がのぞいてみようって誘ってくれたのがきっかけでした。

 特にボランティアをやろう、って意気込んで入ったわけではありません。

 なぜ入って、続けて、今は会長をしているかというと、ただ楽しかったから。

 今、科学ボランティアセンターのイベントでは子どもに向けてのイベントが多いのですが、もともと子どもの扱いになれていたわけではありません。

 ただ、科学のイベントを行うなかで、僕が何かをしていると、子どもたちが集まってきて「何をしているのか」と興味津々な顔を見せます。

 自分の知らないことに触れると、驚いて、一緒に考えたり、自分の手でつくったりする。

 地域にでかけていく時間を、(入学前は)想像していなかったけれど、ボランティアをする時間が、とても楽しくなりました。」

  

― 大切にしていることはどんなことですか?

「楽しんでもらうためだけにやっています。

 それが僕も楽しい。それが一番大切にしていることの中心にあります。」

 

 

― 代表の難しさはありますか?

 「科学ボランティアセンターの企画はすべて手作りです。科学イベントごとに責任者を決め、その責任者が企画を主体で動かしていきます。

 そこの割り振りなどは代表がするようになるので、コーディネートをするという意味ではまだむずかしさを感じています。

 また、学年があがり、企画の責任者になることが増えました。

 先輩たちから学んだことを思い出しながら、必死にやっています。」


取材を終えて・・・・

 科学ボランティアセンターの学生さんから感じられたのは「自分たちの楽しい」「自分たちの興味」が軸にあるということでした。

コーディネートをされている担当の先生も、

「学生は、大学の特性を社会につなげていってくれている存在。

 自分たちが好きなことで集まっているのもあるが、本人たちもなかなかできない体験で、良い機会になっていると思う」

と地域にも、学生にも良い関係性をお話しされていました。

 

 

子どもたちの「理科離れ」「理工系離れ」がいわれるようになって久しくなりますが、
岡山の子どもたちの探究心を育てていってくれる担い手として、今後も期待をしていきたいと思います。

 


▼FBページ▼
https://www.facebook.com/OUS.SVC?fref=ts
▼HP▼
http://ridai-svc.org/

関連記事

【ゆうあいC 入居団体インタビュー⑦】 『言の葉舎』

vol.44(2024年3月号)

【寄稿】ソーシャルワーカーとして子どもの居場所づくりを考える ~子どもソーシャルワークセンターつばさのインタビューを通して~

vol.43(2024年1月号)

【寄稿】子供たちの自立を支えるNPO法人すたんど

vol.28(2020年03月号)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)