ボランピオ

2015.03号

「子どもボランティア」を呼びたい! 施設でできる子どもボランティアプログラム(募金箱編)

2015年03月26日 10:59 by youi_center
2015年03月26日 10:59 by youi_center

たとえば…「公民館で企画をしてみたい」「子ども達と一緒に何か社会にいいことの企画をしてみたいな」そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はゆうあいセンターで実施した「子どもボランティア」の企画をいくつか紹介。

地域の中で子ども達が取り組める活動のノウハウ提供をさせていただきます!

 

◆募金箱をつくろう!

目的   : 直接誰かや何かを支援するだけでなく、支援活動をしている人たちへお金を寄付するという

「募金」もボランティアの一つ。

寄付を通じて、「どんな世界になってほしいか」「誰かに笑顔になってほしいか」を

考えてもらうきっかけをつくろう!

対象年齢 : 小学生(低学年~)

必要時間 : 1時間

 

■進め方

1.あいさつ
2.募金ってなぁに?
3.募金先の話 
4.つくってみよう! (【素材】型)
5.感想

 

*ひと工夫*

募金箱を置く先が決まっていない場合は、"貯金箱型・募金箱”としてつくることもできます。
「おうちで募金箱にお金をいれて、たまったら自分が募金したいところに持っていこう!」という声掛けとともに、募金先について相談できる人を教えてあげてくださいね。

 

■おすすめポイント

・  工作や絵を描く時間があるので、多くの子ども達に楽しんでもらえる企画です。

 

開催までの準備

 必要なもの

 ・はさみ ・色鉛筆・カラーペン ・のり ・型付の画用紙

 

<素材>

 ・募金箱(型)

関連記事

お知らせ「2021年度以降のボランピオについて」

お知らせページ

【特集】「コロナ禍で生活に困難を抱えた家庭を支える」井上さんと河津さん

vol.32(2021年03月号 )

【高校生ボランティアにonlineインタビュー】「白石踊800年の伝統を受け継ぐ会」@金光学園高校

vol.32(2021年03月号 )

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)