ログイン
powered by Publishers
バックナンバー
トップ
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
ボランピオ
お知らせページ
バックナンバー
vol.23(2019年2月号)
読みにいく
「平成30年7月豪雨」被災地支援の活動
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
ふだんの協働がまちを支える
ライターのつぶやき① 「遠いふるさと」~1ヶ月以上かかった江田島への帰省
グリーンバードは、ただのゴミ拾いではない
豪雨被災地をみんなで助けよう!ぞうきんプロジェクト
在留外国人の防災は、地域住民とのコミュニケーションから!
人の役にたつ喜びを知る 〜高校生による災害ボランティア活動〜
様々な形でのボランティア
災害ボランティア活動で得るもの~真備町の災害ボランティアに参加して~
ライターのつぶやき② 石原軍団に学ぶ災害支援 ~「イベント応援炊き出し隊」結成の提言~
お役立ち情報*災害支援情報を知りたいときのwebサイト
ゆうあいからのThanks
vol.22(2019年1月号)
読みにいく
美作国創生の担い手たち
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
市町村の「市民活動支援センター」との取り組み
NPO法人市民活動センター みんなでしょうえいの取り組み
レプタイル株式会社-地域と企業のこれからを変えていく。地方企業のマーケティングパートナー。
「ひとづくり」による「まちづくり」-しょうおう志援協会の成り立ちと活動
本当の日本文化を知る 茶畑の宿 土里風TORIKAZE
津山市地域おこし協力隊*田中健昌さんより
元 美作市地域おこし協力隊*大熊啓朗さんより
ご紹介*津山市地域づくりサポートセンター「ちいきいきいき相談所」
お役立ち情報*市町村支援センター情報のページ
倉敷市災害ボランティアセンターから
ゆうあいからのThanks
vol.21(2018年12月号)
読みにいく
市民活動の先にあるもの
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
ソーシャルグッドな記事を発信しよう!~ソーシャルライター入門講座2018~
「きのこの森」から「プレーパーク」、そして「花見山公園」へ~竹久会長の森の整備にかける熱い思い~
ささやかな支えあい~岡輝みんな食堂~
地域の弱者に自立の輪~岡輝みんな食堂~
DV被害者支援から社会的弱者の自立支援へ~NPO法人さんかくナビ 貝原己代子さんの挑戦~
【インターン生レポート①】「第6回 岡山高校生ボランティア・アワード」開催!
【インターン生レポート②】高校生×大学生×20代社会人の交流会、開催!
【スタッフのつぶやき】インターンシップを通してみる「NPO 法人だっぴ」
ボランティアコーディネーション力3級検定にチャレンジしました!
スタッフおすすめの一冊(ゆうあいセンター図書コーナーより)
ゆうあいからのThanks
vol.20 (2018年度最終号)
読みにいく
社会課題に取り組む 様々な活動
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
社協ボランティア・NPO活動支援センター アクションプラン2015を通して ~ボランティアセンターの機能充実・強化と今後の事業展開について~
岡山で初めてISO26000に準拠したCSRレポートを発行した「マスカット薬局」
不登校児童が未来へ歩むための道標~インタビュー「NPO法人すたんど」~
「統合ケア」で新しい世代間コミュニティを~インタビュー「NPO法人元気交流クラブたけのこの家」~
親子が気軽に集える場 ~インタビュー「NPO法人子育て応援ナビぽっかぽか」~
みんなでいっしょにごはんを食べよう それぞれに役割のある場所を目指して ~インタビュー「岡輝みんな食堂」~
ESD(持続可能な開発のための教育)へのはじめの一歩
ゆうあいセンターボランティア大募集!
ゆうあいセンターのホームページリニューアル中!!
ゆうあいからのThanks
2018年3月号
読みにいく
待ったなしの課題解決に動き出した人たちとその活動
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
SDGsを今年こそ自分事にする
ESDって何だ!?
消えかけた直売所を再生させた地域住民の執念~「まちづくり夢百笑」の取組み~
ロマンを語り合う、ポジティヴ家族会「グラッチェ・ラボ岡山」
多様なセクシュアリティの共生をめざす「プラウド岡山」
インターンスタッフのつぶやき②
ぜひ、「おかやまシェア・ウェブ」に団体登録して下さい!
ゆうあいからのThanks
2017年12月号
読みにいく
地域発で広がる活動。各地域に拠点を置く活動。
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
8月ツクる日「勝手に乾杯チャリティー」に参加して
「作り手と買い手の関係づくり」~「岡山フェアトレードの会」の取り組み
企業が地域課題に本気で向き合う
ブラックシアターきらら:団体紹介
「ブラックライトが生み出すファンタジー」~ミュージカル風人形劇団 ブラックシアターきらら~
「暗闇に舞う 彩の人形劇」~ブラックシアターきららのファンタジックな宅配便~
「NPO法人設立講座」でお伝えしたい事~市民が担う第2の公共としてのNPO法人の役割~
インターンスタッフのつぶやき①
ゆうあいからのThanks
2017年9月号
読みにいく
子どもや若者を支援する「若者」の活動
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
「第47回岡山春の子どもまつり実行委員会」にお話しを伺ってきました。
ソーシャルライター入門講座(ゆうあいセンター事業)
ソーシャルライター入門講座ゲストスピーカー①NPO法人ポケットサポートさん
病気の子どもたちに入院中でも学習や体験の場を提供したい~NPO法人 ポケットサポート~
ソーシャルライター入門講座ゲストスピーカー②NPO法人すたんどさん
本当に支援を必要としているのは~NPO法人すたんど・野々宮聡太さんに聞く~
「心を開いて貰うため何度も通う」不登校支援を行う NPO 活動
ソーシャルライター入門講座ゲストスピーカー③NPO法人 若者応援コミュニティ とりのすさん
「誰かのために」で人は変われる〜2011.3.11あの日から〜
若者と社会の架け橋「NPO法人 若者応援コミュニティ とりのす」の取り組み
日本発、人と技術の継続的な支援をネパールにネパールやぎの会とともに 「青年の地域定住促進のための地域地域おこしinネパール2016年度活動報告会」
★お役立ち情報★『専門家メール相談システム』のご案内
ゆうあいからのThanks
2017年3月号
読みにいく
持続可能な社会をつくる様々な市民活動
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
社会福祉施設や病院における「ボランティア活動」が持つ意味と可能性
人が集まる-場所-づくり ~ザ・インタビュー「特定非営利活動法人ENNOVA OKAYAMA」さん~
高齢聴覚障害者とのつながり~ザ・インタビュー「NPO法人岡山聴覚障害者支援センター」さん~
安心して暮らせる住まいの提供を!~ザ・インタビュー「特定非営利活動法人おかやま入居支援センター」さん~
子どもたちの笑顔の未来をつくる~ザ・インタビュー「特定非営利法人ポケットサポート」さん~
子どもたちの居場所づくり~ザ・インタビュー「NPO法人子どもシェルターモモ」さん~
遊びを通して学ぼう!~ザ・インタビュー「NPO法人遊育・遊びを育てる会」さん~
企業とNPO・ボランティアの協働の可能性―マスカット薬局のCSRの取り組み【後編】―
【ご案内】NPO専門相談FAQ
ゆうあいからのThanks
2017年2月号
読みにいく
ボランティアについて考えよう!
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
インターンレポート「ゆうあいセンターふろしき市」
「おかめ茶屋」へいらっしゃい♪
私たち「ゆうボラ」の日常を紹介します!
ボランティアコーディネーション力3級検定を受けてみました ~「こんな私でも合格できました!」体験記~
【ご紹介】新しい知恵が出てきます「ボラマネ・カフェ」! 社会福祉施設・病院での「ボランティア受け入れ」を楽しく工夫します!
ゆうあいセンター★スナップリレー!
企業が行うボランティア―マスカット薬局のCSRの取り組み【前編】―
ボランティアの募集、してみませんか? -「ボランティア募集掲載シート」書き方のポイント-
ゆうあいからのThanks
2016年12月号
読みにいく
様々な立場での社会とのかかわり方
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
「小商い勉強会inナギ」に参加して
企業とNPO・ボランティアの協働と社会課題の解決にむけて
バイオマスを活用した企業-自治体-地域連携のCSR事例
【取り組み紹介】プラウド岡山と岡山市の協働事業-アンケート調査による性的マイノリティの児童・生徒の学校生活の状況-
「市町村支援センター情報」コーナーをつくりました!
おかやまの社会課題とその解決に取り組むNPOがひと目でわかるサイト
あなたもソーシャルライターとなって記事を投稿しませんか?
ゆうあいからのThanks!
前へ
1
2
3
4
次へ