お知らせページ
2013年から2020年まで「publishers」にて発行してきた「ボランピ…
1. はじめにみなさん、こんにちは。私はゆうあいセンターにインターンシップでお世話になっている大学2年の学生です。インターンでは、様々な事業や取り組みに参加させて頂くこと…
0 いいね!ゆうあいセンターボランティア略して「ゆうボラ」。仕事以外でも社会の役に立ちたいと思っている方々がセンター内のボランティアとして活動しています。ゆうボラでは、★「ゆうあい彩り隊」セ…
0 いいね!ゆうボラ経験一年、フツーの主婦の私が、この検定を受けようと思ったのには訳があります。 「ボランティア」というものを知りたかったから。 この検定の受験には、もれなく200ペ…
0 いいね!みなさんは、CSRという言葉を知っていますか?2016年12月号のボランピオにも記事が掲載されていますが、CSR(Corporate SocialResponsibility)と…
0 いいね!この記事は、ゆうあいセンターで開催した「ソーシャルライター入門講座」の参加者による寄稿です。=================================不登校の子供たちの自…
0 いいね!この記事は、大学生ライターによる寄稿です。 テキスト・編集・撮影:大谷理彩子 手塚春菜 松田愛見「シェアハウス」、近年、耳にする機会も多い言葉です。そんなシェアハウスを田舎で行…
0 いいね!この記事は、大学生ライターによる寄稿です。 テキスト・編集・撮影:林奈穂 三宅未佑「一般社団法人ぐるーん」では、主に、サポーターと呼ばれる登録会員が、乳児院や児童養護施設で暮ら…
0 いいね!この記事は、大学生ライターによる寄稿です。 テキスト・編集・撮影:太田茉綾 大辻晴香 杉田歩未たけのこの家は、「高齢者デイサービス」と「親子デイサービス」を実施しています。子ど…
0 いいね!この記事は、ゆうあいセンターで開催した「ソーシャルライター入門講座」の参加者による寄稿です。================================= 「できる時に…
0 いいね!この記事は、大学生ライターによる寄稿です。 テキスト・編集:國定咲歩 原田悠妃こころステーションの活動目的 現代社会は、物が豊かで便利になった反面、ハラスメント、いじめ、虐待…
0 いいね!この記事は、大学生ライターによる寄稿です。 テキスト・編集・撮影:畑彩花、宮下彩不登校が関係ない世の中を作る!そんな熱い思いで活動を行っているNPO法人ステップ!「ステップはオ…
0 いいね!この記事は、大学生ライターによる寄稿です。 テキスト・編集・撮影:大戸悠巳 髙木萌だっぴとはNPO法人だっぴは、「一人ひとりの若者が人とのつながりの中で自分らしく生きられる社会…
0 いいね!この記事は、ゆうあいセンターで開催した「ソーシャルライター入門講座」の参加者による寄稿です。=================================セルプとは、英語「S…
0 いいね!◇夜間中学校とは◇ みなさんは「夜間中学校」を知っていますか?「定時制高校は知っていても夜間中学校はあまり聞いたことがない」という方が多いかもしれません。夜間中学校は、さまざま…
0 いいね!「CAPおかやま」さんは、あらゆる暴力のない社会をめざして、CAPプログラムをはじめ、さまざまな活動を行っている団体です。今回私たちは、活動の一つである、おとなワークショップと小…
0 いいね!親も子も、ホッとすれば元気になる。。。 不登校やひきこもりは、とらえ方次第で親子共に成長できるチャンスです。 頑張っても頑張ってもがんばれない私から、 頑張らなくてもがんば…
0 いいね!つながりが希薄しつつある現代に新しく住民同士つながる場所が出来ました。 「みんなでご飯をつくって、食べて、つながる」参加した人それぞれにちょっとした役割が出来る場所。 今回、…
0 いいね!岡山市北区の岡輝地区に、一回300円で(中学生以下は無料)温かい食事を提供している食堂「岡輝みんな食堂」があります。一人暮らしや老夫婦だけで暮している方に、「外に出るきっかけのひ…
0 いいね!平成30年7月6日の早朝、広島に住む私の祖母は急死した。 前日から降り続く激しい雨の影響で、総社市には大雨警報が発令されていた。子どもたちが通う幼稚園が休園となり、娘たちと一緒…
0 いいね!グリーンバードは、街のゴミ拾いボランティア。事前に登録の必要はなく、誰でも手ぶらで参加できる。楽しいと社会貢献を両立し、緩やかにつながるコミュニティ形成が特色。 被災直後、災害…
0 いいね!平成30年の夏、西日本各地で大きな災害となった西日本豪雨。岡山県内では68名もの大切な命を失い、人々が生活を共にしてきた約1万2千棟の住宅が床上浸水以上という大災害となった(平成…
0 いいね!私たちNPO法人メンターネットは15年前に設立以来、「多文化協働の仕事づくり・まちづくり」をコンセプトに活動しています。 この度の「平成30年7月豪雨災害」については、技能実習…
0 いいね!この夏、西日本豪雨の被災地では、地元の高校生もたくさん活動に参加しました。今回は、その中から岡山県立玉野高等学校のみなさんに、県内で唯一、常設型災害ボランティアセンターを運営して…
0 いいね!私は、豪雨により地元の岡山県が大きな被害を受けたことで、何か自分にできることをしたいと思い、7月から倉敷市災害ボランティアセンターで活動を始め、定期的に通いました。 初めは…
0 いいね!