お知らせページ
2013年から2020年まで「publishers」にて発行してきた「ボラ...
「2016年ももう終わりだね。どんな一年だった?」「せやなぁ、出会いと学びの一年やったかな。」「それはいいね。」「地域社会にはいろんな課題があって、その解決に取り組む人たちは...
0 いいね!企業が社会の中の一員として果たすべき責任を「社会的責任=CSR(コーポレートソーシャルレスポンシビリティ)」と呼んでいます。 その責任を果たすのに、3つのステップがあると言...
0 いいね!ひとことで「岡山県」と言っても、県南と県北、都市部と郊外など、地域によって随分地域事情は異なります。各地域ニーズや地域課題、地元のNPOの取り組みをきめ細やかに把握し、そこに...
0 いいね!2016年も大変お世話になり、ありがとうございました。この一年、瞬く間に過ぎ去ったような気もしますが、みなさんはいかがでしょうか? 岡山県内のNPO法人やボランティアの方たち...
0 いいね!ゆうあいセンターではNPO法人設立の準備として、講座を行っています。 本日はゆうあいセンターにお越しになるのが難しい方のため、ウェブで見られるポイントをご紹介させていただきま...
0 いいね!ゆうあいセンターでは沢山ボランティアさんが活動されていますが、今回はゆうあいセンターの中で目を惹くポップのご紹介です!この春、ゆうあいセンターには沢山の図書が入荷されました。...
0 いいね!「少しずつ暖かくなって…あぁ春だねえ」「桜もだんだん綺麗になってきたなあ」「あ~、自分が好きなまちで桜を味わう…幸せだなあ」「そうやな。でも自分の好きなまち、をつくってくれて...
0 いいね!特定非営利活動法人インターナショクナル・代表理事菊池信孝(きくち のぶたか)さんをお招きして、NPOの活動を分かりやすく的確に伝える「伝える方法」の講座を開催しました。―――...
0 いいね!「もっと、みんなのセンターに。」をめざして運営しているゆうあいセンター。 その言葉の指すところはゆうあいセンターを訪れるすべての人が主役であり、誰もが、社会を動かす役割を持...
0 いいね!ゆうあいセンターをご利用中の利用者さんに突撃インタビューをして、普段の活動の内容やゆうあいセンターの利用方法についてお聴きしている毎号恒例のスナップ・リレーです。一段と寒さが...
0 いいね!「ボランティアをしたいシニアの方」 と、 「ボランティアを必要としている団体」 とのマッチングイベントを開催しました。 ボランティア活動に興味関心を持ち、お越し下さった皆さ...
0 いいね!Check! ボランティア情報! ボランティアマッチングイベント開催報告(1)から ●倉敷市立図書館 図書館でも、ユニークな活動が行われています。 ★ブックボランティア...
0 いいね!NPO マネジメントラボ 代表の山元圭太(やまもと けいた)さんをお招きして、ファンドレイジング講座を開催しました。_____________【仲間と取り組む!ファンドレイジ...
0 いいね!▼他人事ではない? マイナンバー制度 最近、ニュースで見る「マイナンバー制度」。 マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の...
0 いいね!「ソーシャルグッドオカヤマ・・・・ってなんだそれ?」そんな人もいるかもしれません。一言で説明すると、「岡山の中にある社会にイイコト(社会課題の共有や、その解決方法)について記...
0 いいね!ゆうあいセンターを利用中の利用者さんに突撃インタビューをして、普段の活動の内容やゆうあいセンターの利用方法についてお聴きしている、毎号恒例のスナップ・リレーです。最近では、写...
0 いいね!*ゆうあいセンターからボランティアの皆さんに感謝をこめて!*今回のゆうあいセンターの記事の大部分を「ソーシャルライター」の皆様が記事を作成してくださいました。 ゆうあいセン...
0 いいね!今号のゆうあいくんの会話「センター君って、自分がどれだけ社会に影響してるって思う?」「んん~? なんだか急に深い質問やなあ。んー、どうやろう。別に政治家ってわけでもないし、こ...
0 いいね!「ソーシャルライター」ってなんだろう?"ソーシャルライター"とは、社会の課題や解決行動を自分の目線で取材し、書いて、ソーシャルメディアなどを活用しながら発信する人のことを表す...
0 いいね!ゆうあい君たちの会話から、各コンテンツをご紹介します◎≪ 今号のゆうあいくんたちの会話 ≫「夏休みがおわったー! さーびーしーいーよー!」「今年はサマボラがあったからナァ」 ...
0 いいね!