ボランピオ

2018年3月号

ESDって何だ!?

2018年03月02日 20:35 by youi_center
2018年03月02日 20:35 by youi_center

 ボランティアやNPO活動に関わっていると、ESDという言葉をよく耳にする。
“Education for Sustainable Development”の頭文字をとってESD。
日本語では「持続可能な発展のための教育」と訳される。今、世界には環境、貧困、人権、平和、開発といった様々な問題がある。
 ESDとは、これらの現代社会の課題を自らの問題として捉え、身近なところから取り組む(think globally, act locally)ことにより、それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そしてそれによって持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動である。つまり、ESDは持続可能な社会づくりの担い手を育む教育とされている。
(日本ユネスコ国内委員会の声明文より)

 先ず、世界の課題を知り、全てが繋がっている事を実感し、出来る事から行動していく。
そういった仲間を創っていくこと。それがESDの第一歩。
世界の課題は、全てが喫緊であるが、日々の個人的な課題に流されて意識が向けられなくなってきた時、社会は持続不可能の方向に加速されてしまう。
ESDを分かり易く、ロールプレイングゲームを模した文部科学省作成のこのストーリーブックから始めてもいいのかも知れない。

関連記事

【事業報告】「ゆうあいセンター利用者&登録団体同士の交流会~そっと寄り添う団体とのゆるやかなつながりづくり~」を開催!

vol.44(2024年3月号)

【開催しました】高校生同士の交流を大切に!!「第11回 岡山高校生ボランティア・アワード NEXT」

vol.43(2024年1月号)

【中間支援センター紹介】新見「きらめき広場・哲西」訪問記 NPOきらめき広場の取り組みについて

vol.43(2024年1月号)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)