ボランピオ

vol.20 (2018年度最終号)

「統合ケア」で新しい世代間コミュニティを~インタビュー「NPO法人元気交流クラブたけのこの家」~

2018年03月31日 09:24 by youi_center
2018年03月31日 09:24 by youi_center

Do You Know 「統合ケア」?

みなさんは「統合ケア」という言葉を耳にしたことはありますか?「統合ケア」とは、子どもからお年寄りが触れ合う世代間交流を行うことで、お互いに豊かな生活を送ろうとする取り組みのことです。

私たちは現在、ノートルダム清心女子大学で、社会福祉士を目指して勉強をしています。しかし、勉強をするとき、高齢者と乳幼児とその親のことについて別々に学びます。そのため、高齢者と乳幼児とその親の交流によるケアとは、どのようなことが行われているのだろう?と疑問を持ちました。そこで私たちは、「統合ケア」を実際に行っている「NPO法人 元気交流クラブ たけのこの家」にインタビューに伺い、高齢者デイサービスを利用されている方々とも、交流をさせていただきました。

 


「たけのこの家」ってどんなところ?

新しい世代間交流のかたち

たけのこの家では「介護保険の高齢者デイサービス」と「親子デイサービス」を実施しています。子供からお年寄りまでのふれあいの場を作り、家庭的な雰囲気の中で自然にふれあう「統合ケア」で新しい世代間交流のコミュニティを作っています!

スタッフをはじめ、子どものお母さん、地域のボランティアが互いに役割を持ち、一緒に成長しながら大きな家族を作っていくことを基本理念にされています。
コミュニティのいいところ!

核家族化の進行などで子育てが難しい環境になっています。世代間交流の新しいコミュニティを作ることで、子どもたちが大勢の大人たちに自分自身そのものを繰り返し受け入れてもらえます。それにより、子どもたちは自己肯定感の育成、お年寄りは子どもから元気をもらい、それが生きがいにつながります。この一連の流れが「たけのこの家」の統合ケアの目的です。
子どもとお年寄りのリズムの違い

そして、ここに到達するまでは様々な試行錯誤があったとお聞きしました。統合ケアを始めてすぐにある問題が生じました。それは、子どもとお年寄りはリズムが違うため、ずっと一緒にいるとお年寄りが疲れてしまうことでした。そのため、子ども部屋を作り、子どもだけの時間とお年寄りとの交流の時間を作ることで、解消していったそうです。

 


コミュニティから地域へ

親子デイサービスを利用しているお母さんたちが「夕食を作るのが一番大変」と言われることが多く、そんなお母さんたちを助けられるよう始まった取り組みを紹介したいと思います!!
「ごはんクラブ」

代表である澤さんは母親支援や子育て支援に特に力を入れていらっしゃいます。その一つとして、「ごはんクラブ」があります。

「ごはんクラブ」では、赤磐市桜が丘地区の子育て中の親子が毎週月曜日に一緒に夕食を作ったり、囲んだりして交流を深めています。子育て中の親子だけではなく、シニア世代も加わり、世代間交流が行われています。

週に一度、お母さんの家事の息抜きや料理を教えてもらうこともできる、みんなでご飯を食べられるなど、いろいろなメリットがあります。
さ・ら・に!勉強のサポートも!!!

食事だけではなく、子どもたちの勉強のサポートもされているそうです。地域の方がボランティアで教えてくれるなど、仕事と家事で忙しく、勉強を見ることが難しい親の助けにもなっているようです。


おわりに…
素敵な雰囲気♡

実際にインタビューに伺い、本当にお家のようでリラックスできる雰囲気でした。お話を伺っているときに、お年寄りのいる部屋に子どもの声が聞こえていて、本当に大家族のような、あたたかさがあるのだと思いました。優しい空間にとても癒されました。
各世代の助けになる統合ケア

「統合ケア」は核家族化が進む現代にはとても必要なものなのではないでしょうか。世代間交流によるお年寄りと子どもへのケアだけではなく、家事・育児で疲れたお母さんたちを救ってくれる場ともなります。

また、お話の中で、『A店だけの利益を考えているとB店が衰退し、閉店してしまい、そうすると、B店の近くに住んでいる人は困ってしまう。そうではなくて、A店もB店も繁盛するようA店とB店を繫げて、どちらも行けるようにするとその地域一帯が活性化される』という考え方はとても必要だ、ともお聞きしました。

この考えのもと、たけのこの家では世代間交流を行っています。一つの世代だけを支援するのではなく、多世代をつなげて支援することで各世代が及ぼす相互作用も、今後大切になってくるのではないでしょうか。
私たちのこれから

高齢者、児童などの分野を別々のものと考えるのではなく、お互いが関わることで得られるものがあるということを考えながら、勉強していきたいと思いました!

ノートルダム清心女子大学人間生活学部人間生活学科
社会福祉士課程3年 小西 遥・中塚 世菜・安本 佳由

関連記事

【ゆうあいC 入居団体インタビュー⑦】 『言の葉舎』

vol.44(2024年3月号)

【寄稿】ソーシャルワーカーとして子どもの居場所づくりを考える ~子どもソーシャルワークセンターつばさのインタビューを通して~

vol.43(2024年1月号)

【寄稿】子供たちの自立を支えるNPO法人すたんど

vol.28(2020年03月号)

読者コメント

コメントはまだありません。記者に感想や質問を送ってみましょう。

バックナンバー(もっと見る)