ログイン
powered by Publishers
バックナンバー
トップ
マガジンについて
バックナンバー
読者コミュニティ
ボランピオ
お知らせページ
バックナンバー
2016年07月号
読みにいく
社会のことを自ら発信!
今号のゆうあいくんの会話(目次)
子ども達の遊び場から地域を考える―遊び場を考える会―
ごみ拾いをとおして何をひろう?―green bird 岡山チーム―
安心も悩みも共有できる場所―NPO法人子育て応援ナビ ぽっかぽか―
ひきこもり支援を考える -イベントレポート「キボウ×居場所=生きヂカラ」-
「NPO設立入門講座(ダイジェスト)―NPO法人とは、を学ぼう!―」
ゆうあいからのThanks!
2016年03月号
読みにいく
地域を支える様々な力
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
子どもから大人までの一貫した支援~人とのつながりを守る~ 「特定非営利活動法人 杜の家」へのインタビューを通して
「寄り添う」というかたち~ 「NPO法人おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ」へのインタビューを通して~
一人じゃない!子どものために今できることとは 「社団法人ぐるーん」へのインタビューを通して
生活困窮者とその支援 「特定非営利活動法人 岡山・ホームレス支援きずな」へのインタビューを通して
岡山高校生ボランティアアワード
【開催報告】わかりにくい NPOのあれこれを わかりやすく伝える方法!
ゆうあいからのThanks!
2016年01月号
読みにいく
現場から届ける。
今号のゆうあいくんの会話
【活動紹介】院内学級での学習、復学の支援、交流活動~
【活動紹介】ネオ集落というこころみ
【活動紹介】Molaclubの時遊学園
ゆうあいセンター スナップ・リレー!
Check! ボランティア情報! ボランティアマッチングイベント開催報告(1)
Check! ボランティア情報! ボランティアマッチングイベント開催報告(2)
ゆうあいからのThanks!
2015年10月号
読みにいく
活動をよくするために!
目次 : 今号のゆうあい君たちの会話
ファンドレイジング講座 開催レポート
NPOにも関係ある! マイナンバー制度ってなんだろう?
心強い仲間と共に人間的な成長もできる活動 ~日本てんかん協会 岡山支部の活動から~
「ものすげー感動した」を伝えたい -えんの会活動紹介―
子どもたちの人間的な成長を手伝う ~ボーイスカウト岡山連盟 第一地区 都窪第二団の活動から~
実はあまり知られていない!? 「自分で記事を投稿できる」Social GOOD OKAYAMA
ゆうあいセンター スナップ・リレー!
ゆうあいからのThanks!
2015.09月号
読みにいく
ソーシャルライター、始動!
目次 : 今号のゆうあい君たちの会話
ソーシャルライター入門講座と今後の動き
地球温暖化を自分ごとに! 認定NPO法人エネミラの想い
子ども達に体験の種を。岡山市子どもセンターの取り組み
不幸を減らす生き方をつくる―NPO法人杜の家の活動
「移住支援は人生設計」うけいれネットワークほっと岡山
「うまい酒を飲もう!」 公益財団法人 みんなでつくる財団岡山
「一番重要なことは具体的に始めること、進めること」 NPO法人メンターネット
ゆうあいセンター スナップ・リレー!①
ゆうあいセンター スナップ・リレー!②~夏ボラver.~
2015.03号
読みにいく
仕組みを「つくる」
目次 : 今号のゆうあい君たちの会話
「社会と向き合う僕たちへ」
明日、なにをひろっていきていく?
平成25年度大学における社会参加環境調査
「子どもボランティア」を呼びたい! 施設でできる子どもボランティアプログラム(募金箱編)
「子どもボランティア」を呼びたい! 施設でできる子どもボランティアプログラム(ボランティア新聞編)
「子どもボランティア」を呼びたい! 施設でできる子どもボランティアプログラム(ボランティアかるた編)
ボランティア募集のひと工夫
ゆうあいセンター スナップ・リレー!
ゆうあいからのThanks!
来年度・ソーシャルライター募集!
2015年1月発行
読みにいく
共感を拡げ、活動を拡げる!
目次 : 今号のゆうあい君たちの会話
【インタビュー】外からの風、新しい動き。(フリースペースあかね)
【ボランティア体験記】僕が、被災地支援でみつけたもの。
【ボランティア体験記】ボランティアで、拡げる。
【ボランティア体験記】ゆうボラをやってみて
【イベント報告】活動と共感を拡げ、社会を変える方法(講演会&ワールドカフェ)
【イベント報告】岡山高校生ボランティア・アワード2014
色とりどりのガーランドの下で -ゆうあいセンターふろしき市-
<みんなでつくる財団おかやまツクる日!>
【高校生実行委員*ボランティア体験記】 岡山高校生ボランティア・アワード2014
ゆうあいセンター スナップ・リレー!
ゆうあいからのThanks!
次号の発行
2014.10.1刊行
読みにいく
僕たちのまちに、働きかける。
【目次】今号のゆうあい君たちの会話
【ボランティアレポート】マチノブンカサイ
【イベント報告】「課題の裏側を、知ろう。」
「ボランティアやってみたよ!」子ども達がチャレンジ。子どもボランティアプログラム。
僕が「子どもボランティア」をお手伝いした、そのわけは。
【 ゆうボラプロデュース! 】「ゆうボラおかめ茶屋」
ゆうあいセンター スナップ・リレー!
【イベント報告】大相談会!!
【インターン生がやってきた!】美作大学のインターン生
寄付について知ろう!
ゆうあいからのThanks!
2014.7.1 刊行
読みにいく
START,ナツ! Go,ソーシャルグッド!
目次 : 今号のゆうあい君たちの会話
【インタビュー】Studio Lights
【インタビュー】せんゴミ
【ボランティア体験記】自分のペースで。
【ボランティア体験記】ボランティア活動の思い出
【ボランティア体験記】初めてのボランティア
ゆうあいセンター スナップ・リレー
【イベント報告】「地域とつくろう!ボランティア活用術!」
【イベント報告】 若者×お年寄りの可能性! 社会を変えるソーシャルアクション!
【ステップ1】 ボランティアを始めるには?!
【ステップ2】☆夏のボランティア情報☆
ゆうあいからのThanks!
ボランピオ vol.4
読みにいく
ワカモノ × 地域
【目次】巻頭テーマについて
「とびたて街へ! 科学ボランティアリーダー!」(岡山理科大学科学ボランティアセンター 学生会さん)
「学生が社会に入っていく。」(ティーチイン岡山さん)
「ずっとずっと続けていく。」(点訳の会 キツツキさん)
「地域に笑顔を」(わくわく保育研究会さん)
もっと面白い理大、もっと学生が輝けるところへ(とり.OUSさん)
「自らが動く! 地域密着ボランティア!」順正学園ボランティアセンターさん
「巻き込んでいく。懸け橋になる。」(美作大学ボランティアセンターさん)
「自分たちの気づきを未来へつなぐ。」(環太平洋大学国際ボランティアサークル TSUNAGUさん)
「Charity with actionをめざして!」(チャリティーサンタ岡山支部さん)
【イベントレポート】岡山高校生ボランティア・アワード
【イベントレポート】「仲間を外に探しにいき、一緒に大きな目標へ」学生ボランティアサミット2014
前へ
1
2
3
4
次へ